あなたはスペースプラスをご存じだろうか?
そうだとしたら、サポートやサービスについて気になっているかもしれない。
今回はそんなスペースプラスの情報をお届けしたいと思う。
トランクルームの種類やサイズもいろいろ揃っているので、より良いトランクルーム選びの参考になれば幸いだ。
是非とも情報を吸収していただき、今後に役立てていただきたい。
トランクルームに対する不安を解決
初めてトランクルームを借りるのであれば、誰もが少なからずとも不安を感じているだろう。
人間はこれから起こり得ることや疑問に対して、ネガティブになるのは当たり前であるので、あなたも同じかもしれない。
- 借りても大丈夫か?
- 後悔したりしないか?
- 何かあったらどうしよう?
考え過ぎて”不安が膨らんてしまう”という事態にならないように注意したい。
そのためにはどんなトランクルームであるかを事前に調べておくのが良い。つまり不安の種を取り除いてあげるのが一番なのだ。
”何を知りたいのか?”そして”どうしたいのか?”を一つずつ解決していこう。
答えを知ることができれば、きっと不安も消えていくものである。それと同時に気持ちにも余裕ができ、とても楽になるはずだ。
スペースプラスを検討する際にも、まずは基本情報から知っておきたい。
スペースプラスのトランクルーム
選べる3つのタイプ
スペースプラスのトランクルームは1ヶ月から借りることができ、大きく分けて3つのタイプが用意されている。
それぞれの特徴について見ていきたい。
この中からあなたの希望に沿ったものを選んでいこう。
屋内型トランクルーム
これはビルのフロアをトランクルームとして利用するタイプになる。
常に換気がされているのが特長で、書類関係などの比較的デリケートなものの保管に向いている。
湿度に強い環境であるため、カビに対しても屋外型よりは有利であることは間違いない。
パーティションで仕切りを設けてあり、概ね0.3帖~10帖とサイズも豊富にそろっているのがありがたい。
セーフティ面では二重ロックになっていたり、カードキー、防犯カメラによって、より安全なものとなっている。
もちろん24時間利用が可能で、駐車場や出し入れに便利な台車、エレベーターが設置されている物件も多数ある。
屋外型コンテナトランク
屋外に設置されたコンテナタイプの収納スペースで、ウッドパネルによる内装が施されている。
鉄板がむき出してはなく、通気口もついているので結露の心配もいらない。
24時間いつでも利用が可能となっており、コンテナの前まで車で乗り入れることができ、荷物の出し入れもスムーズにおこなえる。
特に1階であれば、大きな荷物、重い荷物の場合に重宝するだろう。サイズも多く0.8帖~8帖を超える大きなタイプまで用意されている。
バイクコンテナ
バイク専用の保管スペースで、屋外に設置したコンテナタイプとなる。
コンテナにはシャッター仕様のものとドア仕様の2種類があり、広さは約2帖前後となっている。
他の収納スペースと同様に24時間、いつでも利用が可能だ。
バイクコンテナを利用すれば、雨や風にさらされることがない。
その上、盗難からバイクを守ることができ、イタズラで傷つけられる心配も不要になるので、大切な愛車の保管にはピッタリと言える。
安心のサポート体制
スペースプラスのサポートは3つ用意されているので、契約した後も心強い。
- 施設への定期巡回と清掃
- コールセンターの設置
- 万が一の際の保険
スタッフが定期的に施設を巡回してチェックをしており、事故を未然に防いだり早期発見に努めている。
同時に施設の清掃もおこなわれているので、周辺の環境も一定の状態に保たれていると考えて良いだろう。
土日・祝日も対応可能なコールセンターを設置して、問い合わせに対応している。
フリーダイヤル:0120-816-185(ただし年末年始は除く)
疑問や問題があってもすぐに連絡できる体制が整っているのは心強い。
その他にも、万が一の際に補償が受けられるように、保険の提案をしている。
この保険は動産保険というもので、火災、爆発、転落、破損、盗難など適用範囲が広いのが特長であり、別途加入が必要だ。
大切な荷物を失うのはとても残念なことなので、加入しておけば安心できる。
気になる料金は?
では気になる料金だが、当然のことながら一律ではなく物件によって差が出てくる。
そのため、詳細は場所や広さなどが決まってから確認する必要があるが、参考までに何店舗かの料金を紹介しておこう。タイプは室内型トランクルームとしている。
なお、スペースプラスではキャンペーンもおこなっており、”1ヶ月分無料”や”3ヶ月半額”などさまざまな種類がある。
驚いたことに、中には”6ヶ月無料”といった太っ腹なものまであるので、絶対に見逃さないようにしてほしい。
また、スペースプラスには3ヶ月以内の短期契約の場合、解約料が無料になるシステムがある。
これを利用すると解約時に手数料(5,000円)を支払う必要がなくなるので、短期間の利用の場合はお得だ。
それには短期契約届出書を提出しよう。ここからダウンロードして契約書と一緒に郵送するか、FAXで提出すればOKである。
料金の目安(東京都内) |
|||
広さ |
浅草橋店 | 杉並宮前店 | 葛飾新宿店 |
0.3帖 |
3,750円 | — | — |
0.5帖 |
6,000円 | 3,000円 | 2,593円 |
1帖 |
8,000円 | — | 4,630円 |
1.1帖 |
— | 8,000円 | — |
1.5帖 |
— | 11,000円 | — |
1.9帖 |
— | — | 8,334円 |
2帖 | 13,500円 | — |
— |
2.2帖 |
— | 15,000円 | — |
2.4帖 |
16,500円 | — | — |
3帖 |
— | — | 11,112円 |
3.5帖 |
— | 24,000円 | |
3.8帖 |
— | — | 15,741円 |
4.2帖 |
26,000円 | — | — |
スペースプラスの特長を利用する
スペースプラスの特徴はさまざまなものがある。
これらの特長を最大限に利用すれば十分に快適な収納スペースを手に入れられるので、大きなメリットと言えるだろう。
検討をする際は決して焦らないことで、納得の物件を選べると同時に失敗も防ぐことができる。
トランクルーム選びは、立地、サービス、料金の3つが基本になるので、あなたの基準で決考えてみよう。
迷ってしまったら、借りた場合を想定しながら何を、どのように収納するかシミュレーションすると分かり易い。
それでも、まだ疑問や不安があったら遠慮せずに問い合わせてみよう。
きっと、不安な気持ちを安心へと変える糸口が見つかるはずだ。