バイクを保管するなら、ガレージを利用した方が良いのは確かだ。
しかし、現実にはすべての人が実現できているわけではなく、やむを得ず屋外でカバーを掛けてしのいでいる人も多い。
スペースプラスにもバイクコンテナが収納スペースとして用意されている。
詳しい情報について知っていただきたいと思い調べてみたら、いろんなことが分かってきたので紹介しておこう。
バイクコンテナを選ぶ際に役立てば幸いである。
バイクの駐車場と保管の問題点
バイクを大切にしたいと思っていても、駐車場が限定されてしまってはそうもいかない。
すべての駐車場に屋根がついているわけではないので、雨や風、そしてホコリの中にさらされることになっててしまう。
これだけでもバイクにとっては可哀想な状態と言える。おまけに、誰でも触れることができるのは、非常に厳しい環境でもある。
屋外では置いておくだけでも傷みやすい上、盗難の標的にされるなんて、自分から危険に近づいていくようなものである。
実際に多くのバイクたちがこんな保管状況になっており、もしかしたらあなたのバイクもそうではないだろうか?
これを解決するには、バイクコンテナを利用するのがとても有効で、手軽な方法と言える。
スペースプラスのバイクコンテナ
コンテナの種類と特徴
バイクコンテナには2種類のタイプと、さまざまな広さのものが用意されている。
まずシャッタータイプは出入り口にシャッターを用いており、開閉の際に周りに気を使わなくて済むのが売りで、ディンプルキーを使っているため安全性が高い。
その中でも、出し入れの際にスロープが必要(床があって一段高くなっている)なものと、不要(床がないフラット)なものに分かれているので確認が必要だ。
使い勝手はフラットのタイプの方が出し入れにも楽だが、その反面、床が付いているタイプの方は湿気には有利となり、一長一短と言える。
もう一つのドアタイプになると、手前に引く片開き戸が付いている。
こちらは、すべて床が付いて一段上がっている仕様なので、スロープが必要になるが付属されている。
広さについては1.5帖~2.6帖程度となっており、入口の幅は約95cm~158cmまで用意されている。
高さは190cm~230cmほどあるので、問題にはならないはずだ。
幅と段差には注意せよ
バイクコンテナを借りる際に注意したいのは大きく分けて2点ある。
その一つが幅であり、これが足りないとバイクの出し入れができなくなってしまう。
バイク用の収納スペースの場合は、どうしても幅が狭くなる傾向にあるため、注意が必要だ。
あなたのバイクの幅は必ず測っておいて、バイクコンテナの幅と比較していただきたい。
その際にギリギリの幅を選ばないよう気を付け、多少の余裕を見て欲しい。最低でも10cm、出来れば20cmほど大きいと大分違ってくる。
もう一つが段差になり、出し入れのし易さを左右することになる。
よくあるのがコンテナに床が付いているタイプになるが、その分だけ一段高く段差になっている。
そのためスロープを使うが、入れる際には乗ったままの方が楽にできるかもしれない。
ただ、大型のバイクであったり、重ければ取り扱いに気を付けてほしい。
取り回しだけで精いっぱいだったり、自信がない方は床のないフラットなタイプをおすすめする。
借りてしまってから出し入れできなかったでは洒落にならないので注意が必要である。
バイクコンテナの利用料金
いくらバイクコンテナが良いとしても料金が分からなければどうしようもない。
実際には広さや場所で決まっているので、ズバリいくらとは言えないが何店舗かの料金を紹介しておく。
参考にしていただきたい。
料金の目安(東京都内) |
|||
場所 |
開口幅 | 奥行 | 金額 |
港区芝 |
116.4cm | 250.7cm | 14,286円 |
港区芝 |
158.4cm | 250.7cm | 18,096円 |
大田区大森西 |
116.4cm | 251.5cm | 9,500円 |
荒川区南千住 |
116.4cm | 251.5cm | 12,000円 |
板橋東坂下 |
116.4cm | 251.5cm | 11,000円 |
葛飾区堀切 |
116.4cm | 251.5cm | 7,000円 |
墨田区墨田 |
105cm | 236cm | 12,000円 |
品川区西大井 |
95cm | 251cm | 17,143円 |
中野区沼袋 | 95cm |
251cm |
12,000円 |
杉並区桃井 |
105cm | 236cm | 13,000円 |
練馬区北町 |
95cm | 251cm | 10,000円 |
コンテナ保管でもメンテは必要
バイクコンテナを使うと、バイクを強力に保護してくれるのは間違いない。
それだけでも十分に頼もしいが、より上手く使うのであれば、もう一工夫した方が良いように思える。
確かにバイクコンテナの効果は素晴らしいのだが、それにプラスαを加えることでより完璧に近い状態で保管できる。
そうは言っても決して難しい事ではなく、ほんの少し行動を起こすだけでOKである。
いくら車庫で保管しても走れば汚れるし、錆だって出てくるだろう。家の中も同じで掃除をしなければごみ屋敷になってしまう。
これに対処するには”メインテナンス”が必要になり欠かすことが出来ない。特に磨くことは大切な作業になる。
いつまでもピカピカの愛車に乗りたいと思ったら、是非とも実行していただきたい。
ただ、そこにはバイクコンテナの頼もしいバックアップが必要不可欠なのだ。