サックスを安心して保管したい!トランクルームでの取り扱いと収納

アフィリエイト広告を利用しています
Pocket

一般にサックスと呼ばれているサクソフォンは、音楽の世界には欠かせない管楽器の一つだ。

表現力豊かな音色でクラシックだけでなく、ジャズ、ポップスなどジャンルを問わずに様々な音楽に使われている。

そんなサックスに魅せられて始めた人は多く、誰もが大切に使っているはずだ。

もちろん保管にも気を付けているだろうが、トランクルームを検討していたら、ここで再認識してみてはいかがだろうか?

スポンサーリンク

サックスがデリケートというのは本当?

楽器はそれぞれ独特の音色をもっているため、保管が悪いと音が再現できなくなってしまう。

サックスは一般的にソプラノサックス、アルトサックス、テナーサックス、バリトンサックスといった4種類があるのはご存じの通りだ。

その他にも何種類かのサックスがあり、それぞれに音色が異なるほど繊細につくられている。

この音色を維持するためにはしっかりとした手入れや管理ができないと難しいため、そういう意味でもサックスはデリケートであると言える。

そんなサックスは使いっ放しは絶対にいけないのだ。つまり、きちんと手入れをして保管する必要がある。

だが、これを怠ると音程も狂ってしまうばかりか、あの素晴らしい音色が失われてしまい音楽を奏でることができない。

最悪の場合は音すら出ないといった状態になってしまうことも考えられる。

季節の変わり目や湿度の影響で音の変化を感じることもあるだろうが、そんなレベルの話ではないのだ。

サックスのあちこちが傷んでしまうので、取り扱いはあくまでも丁寧に、そして保管は慎重にしないといけない。

長く付き合っていくためには、絶対に守らなければならないことである。

保管時に必ずやっておく手入れと管理

必ず手入れをおこなう

当たり前のことだが、保管前には必ず手入れを実施したい。

内容としては普段されていることの延長になるが、長期間の保管となると特に念入りにおこなうようにする。

まずはネックとマウスピースをはずして、市販されているサックス用のクリーニングスワブを、本体の中で3~4往復ほど動かし水分を完全に取り除くようにする。

同様にネックとマウスピースもクリーニングスワブで水分を取る。スワブのサイズは少し小さ目のものでOKだ。

この時の注意点だが、強引に引き抜くと変形したりして傷めてしまうので、決して無理をしない程度でおこなう。

タンポ(パッド)の部分も、クリーニングペーパーをトーンホールとの間に挟み込んで水分を取るようにする

タンポが傷んでしまうと修理にもお金が掛かってしまうので、丁寧におこなうように心がけたい。

トーンホールもクルーナーを使えば簡単に掃除ができる。

あとは本体、ジョイント部をクロスで拭き取り、キイには必要に応じて給油しおくと安心だ。

ここまでが一通りの作業だが、自分でやりきれない場合は専門店のプロにお願いすれば完璧に仕上げてくれるだろう。

特に長期間の保管で不安な場合は、相談することをおすすめしたい。

最適な保管状態にする

メインテナンスが終わったら、いよいよ保管しておくのだがくれぐれも丁寧におこなってほしい。

ここできちんとやっておけば、次に開けるまで安心できるというものだ。

本体をしまうときは保護のため、必ずエンドキャップをつけるようにしたい。

リードもきちんとケースに入れておくことを忘れないこと。また、マウスピースもキャップの中に入れて保管する。

ここまでは普段の収納方法と同じかもしれない。

しかし長期のサックスの保管で最も気を付けたいのが湿気の問題である。

湿度が高いとカビが発生する確率が高くなる。そればかりか傷みの原因になってしまうため、できる限り安定した状態にしておきたい。

ケース内の湿度を約40%~60%に保つために、モイスレガートやドライキーパーの使用がおすすめだ。

これらは本体のみならず、タンポやリードの保護にも役立ってくれる上、音色を維持するためにも欠かすことができない。

ただ有効期限があるため、定期的な交換を忘れないようにしたい。

最適なトランクルームを選ぶ条件とは?

トランクルームに保管するといっても、どこでも良いわけではないのだ。

理想的なのが屋内型のトランクルームであり、空調を完備した施設になる。

サックスはデリケートであることはすでにお話しした通りで、保管環境の影響を受けやすい。

もし外気に近い環境であったなら、その影響で本来の状態を維持するのが困難になる。

最悪の場合、使えなくなってしまうことも考えられるが、そうなってしまってからでは手遅れなのだ。

人間であれば寒いときには暖房を入れて、暑いときには冷房が使える。しかし、サックスの場合はそうはいかない。

したがって出来るならば、常に温度や湿度が安定している環境で保管するのが望ましい。

確実にコントロールされた環境であれば安心して保管ができ、大好きなサックスとも長い付き合いができるのだ。

トランクルームを利用する際の参考にしていただきたい。

Pocket

スポンサーリンク

おすすめのトランクルーム7選

ハローストレージ

 

ハローストレージは1999年にオープンした歴史のあるトランクルームである。

全国に2,000以上の物件を展開しており、屋内型・屋外型トランクルーム、そしてバイク用トランクルームが用意されている。

様々なタイプやサイズがあるので、目的に応じて便利に使える。

 万が一の場合には補償制度がある

 警備会社のセキュリティがあり安心

 24時間いつでも利用が可能

 見学できて最短で即日から利用が可能

 屋内型は空調付きの物件が多い

 WEB申込でお得に利用できる

minikura(ミニクラ)

minikuraは宅配型トランクルームサービスで、手軽に荷物を預けることができる。

月額料金が安価で、物品ごとに写真付きで管理が可能な点が魅力と言えるだろう。

手軽さと管理のしやすさが両立し、収納スペースに困っている方のための強い味方である。

 自宅から簡単に荷物を発送できる宅配型

 月額料金が安価で手軽に利用可能

 預けた物品を写真付きでオンライン管理

 一品からでも返送依頼が可能である

 スマホやPCから簡単に管理・操作ができる

 必要な時に荷物を取り出せ利便性が高い

スぺラボ

 

スペラボは、東京都内を中心に屋内型スペースを提供するトランクルームである。

セキュリティや、空調・換気設備も整っており、安心して保管できる環境が特長だ。

簡単な手続きで最短1時間で利用を開始できるため、スピーディな対応が可能となっている。

 東京都23区を中心に60店舗以上、2000部屋を展開

 24時間365日いつでも利用できる

 最短1時間で利用可能な簡単手続き

 オートロックや防犯カメラで安全性が高い

 荷物をカビにくくする空調と換気を完備

 営業時間内であれば自由に店舗の見学が可能

サマリーポケット


サマリーポケットは、手軽に保管できる宅配型のオンライン収納サービスだ。

ボックスに荷物を詰めて集荷依頼をするだけで、自宅で場所を取る物を安全に保管してくれる。

預けた物はスマホで管理でき、必要なときに簡単に取り出し依頼が可能である。

 ボックスに荷物を詰めて集荷依頼するだけで簡単

 スマホで保管物の管理・確認ができる

 必要なアイテムを1点から取り出せる

 月額料金が手頃で様々なプランがある

 集荷・配送があり自宅から出ずに利用可能

 ボックスの種類が豊富で自由に選択できる

ドットあ~るコンテナ

 ドットあ~るコンテナは、全国に展開するレンタル型のトランクルームサービスであ。

24時間利用可能で、屋内型は空調設備や防犯カメラが完備されており、デリケートな物品を安心して保管できる環境だ。

バイク専用のガレージもあり、盗難防止対策がしっかりしているので安心できる。

 24時間365日いつでも荷物の出し入れが可能

 サイズが豊富に取り揃えられている

 防犯カメラや多重ロックが設置されており安心

 オンラインでの契約が可能で手続きも簡単

 最短で1ヶ月からの利用ができる

 リーズナブルな料金設定になっている

スペースプラス

 最安値2,520円から借りることができるトランクルームが用意されている。

タイプも屋内型トランクルーム、屋外型コンテナトランク、そしてバイクコンテナの3種類から選べる。

キャンペーンを実施しており、最大で3ヶ月無料のものまであってお得だ。

 24時間・1年中いつでも利用が可能

 最短で契約した日から利用ができる

 契約後もサポート体制が充実していて安心

 スタッフによる定期的な巡回と清掃

 1ヶ月2,520円からの格安料金で使える

 運転手付きのレンタルトラックを用意

宅トラ

宅トラは、クロネコヤマトと提携して提供される宅配型トランクルームサービスである。

自宅から直接荷物を集荷し、倉庫で安全に保管するものであり、利用者は荷物の出し入れをWEB上で指示できる。

また、定温定湿での保管が可能なため、荷物を最適な環境で保管できるのが特徴だ​ろう。

 WEBで荷物の出し入れを指示するだけなので便利

 定温定湿の環境で保管されており荷物に優しい

 基本的に全国対応で地方からの利用も可能である​

 大型家具や家電といった幅広い荷物に対応

 保管した荷物は写真でチェックできて安心

 荷物の種類や量に応じた様々なプランが用意されている

お役立ち情報
フォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました