加瀬倉庫のトランクルームを利用するに当たって、契約について知っておいた方が良いだろう。
手続きのやり方は至って簡単であり、すぐにでもできる内容だ。
この契約を終わらせないことにはトランクルームの利用ができないので、これからその方法と手順について解説していく。
最後まで読んでいただければ、迷うことなく進められる内容になっている。
参考になれば幸いである。
目次
契約には3つの方法がある
ネットで契約する場合
ウェブサイトから簡単に契約をすることができる。
場所、利用料(予算)、広さ、タイプを選択して検索をかけると候補が出てくる。
その中から希望の物件を選び出して申し込みをおこなうと、折り返し申し込みフォームのURLが送られてくる。
あとは、このURLから申し込み登録手続きをしていくのである。
- 申し込み:希望の物件の検索ページから申し込む
- 手続き :申し込みフォームに本人確認書類を添付して送信
- 審査 :加瀬倉庫と保証会社による審査
- 利用開始:案内メールで連絡がくる
なおレンタルボックスは宅配便で案内がおくられてくる。またトランクルームの場合、鍵は宅配便にて送られてくる。
電話で契約する場合
電話で申し込みの場合、物件を決めてから連絡をすると必要書類が送られてくる。
これに記入をおこない、郵送、FAX、メールのいずれかの方法で返送すれば手続きの完了となる
- 申し込み:希望の物件を電話で申し込む
- 手続き :送付された必要書類と本人確認書類を提出
- 審査 :加瀬倉庫と保証会社による審査
- 利用開始:鍵が宅配便で送付される
鍵を受け取る際に、代引きにて初期費用の支払いをおこなう。
来社して契約する場合
来社の場合には、加瀬倉庫の事務所にて手続きをおこなう。
本人確認書類と印鑑、初期費用を忘れずに用意していこう。また、前もって来社(訪問)日時を連絡しておくことでスムーズに契約ができる。
- 申し込み:希望の物件を加瀬倉庫事務所で申し込む
- 手続き :契約書に記入と本人確認書類の提出
- 審査 :加瀬倉庫と保証会社による審査
- 利用開始:初期費用を支払い鍵を受け取る
専用駐車場は用意されていないので公共機関を利用するようにしたい。
時間:月~金曜 9時~11時30分 13時~16時
土日祝日 10時~15時
場所:〒222-0033
神奈川県横浜市港北区新横浜3-19-11
加瀬ビル88
トランクルーム:1F
コンテナ・バイクボックス:7F
電話番号:0120-666-082
契約に必要なものとは?
個人で契約する時には本人確認用の書類が必要となるので、現住所の記載があるいずれかのコピーを用意する。
- 健康保険表
- 運転免許証
- 住基カード
もし、これらに現住所の記載がない場合には、現住所、氏名の記載がある公共料金領収書などもいることになる。
その他に印鑑(スタンプ式は不可)と緊急連絡先も必要だ。
法人の場合には登記簿謄本(3ヶ月以内)のコピーと会社の実印を用意しなければならない。
利用までに掛かる日数は?
実際に利用が可能になるのは最短で当日からとなっている。
加瀬倉庫の事務所で手続きをおこう場合は、平日は16時まで、土日祝日は15時までに行くことで当日から利用できる。
また、ネットと電話による契約では、最短で翌日からとなる。
その条件としてネットは11時までに、そして電話は15時までに申し込みが済んでおり、当日の16時(土日祝日は15時)までに書類の受付が終わっていることが必要だ。
もし書類に不備があったり審査に時間が掛かったりした場合には、もっと日数が掛かることもある。
通常であれば2日~6日程度を見ておいた方が無難だろう。
利用金額を確認しておく
初期費用
初期費用は物件のタイプによって異なるので気を付けてほしい。
初期費用=当月分の日割り+翌月分+共益費+事務手数料
レンタルボックス、バイクヤードの場合、共益費は屋外ライン型540円、0.9帖以下で1,080円、1帖以上で2,160円となり、事務手数料は利用料の1ヶ月分だ。
トランクルームになると、共益費は一律2,160円、事務手数料は利用料1ヶ月分となる。
この初期費用は基本的に鍵と引き換えに支払うシステムになっているが、現金の他に振り込みもできるので問い合わせていただきたい。
毎月の支払い
毎月の支払いとなるのは利用料金+共益費となる。
共益費については以下の通りになる。
- 屋外ライン型540円
- 0.9帖以下で1,080円
- 1帖以上で2,160円
- 一律2,160円
その他
初期費用の支払いは現金か振り込みのいずれかでおこなう。
毎月の料金の支払いは口座振替またはクレジットカード決済になる。
口座振替は毎月28日に引き落としとなり、クレジットカード決済の場合は毎月10日に決済される。
契約は月末締めで1ヶ月毎となっており、解約の手続きをおこなわない限り自動更新される。
契約後に気を付けたい注意点
利用者としては契約の後も大切にしたい。
問題を起こさないように気を付け、特に支払いや周りとのトラブルは気を付けたい。
料金の支払いは重要なので、しっかりとチェックしておいてほしい。初期費用、毎月の利用料金や共益費など何かと物入りになる。
うっかり支払いが滞ると契約を継続できないばかりでなく、保管場所にも苦労する羽目になるので注意が必要だ。
また、会社や他の利用者との間でもトラブルを起こさないようにしたい。
どこでもトラブルメーカーは敬遠される運命にある。
特別に”何かをしなければいけない”という訳ではなく、利用規約を守って普通に利用していればそれでOKだ。
これらを守れるあなたならば、利用する資格は十分にある。迷わずに契約していただきたい。