値段や料金が安いのは、消費者にとって実にありがたいことだ。
経済的に助かるのが最大のメリットになるが、それによって余裕が生まれると、他のものを購入することも可能になる。
つまり、より充実した生活ができることにもつながる。
もし、あなたが安いトランクルームを探しているのならば、まずは現実を知ることから始めてはいかがだろうか?
ちょっとしたヒントを得ることで、トランクルーム選びの役に立つはずである。
安いトランクルームの実態は?
安いトランクルームのイメージはあまり良くないかもしれない。
それはトランクルームに限らず、現実として一般的に安いものには理由があるためだ。
都内を例にして、実際の料金を見ても金額に開きがあるのがわかる。
屋内型の0.5帖で4,000円~10,000円、1帖で8,000円~15,000円、2帖で15,000円~26,000円程度が相場となっている。
この価格帯と物件の関係を見ると次のような傾向がある。
- 料金は収納スペースの広さに比例している
- 土地や建物の価格に影響された料金体制
- 安い物件は環境と利便性で劣ることがある
しかし、これらが必ずしもマイナスポイントになるわけでない。
仮にあなたが小さなスペースを望んでいたとすれば、料金が安くなるのは当然のことでありデメリットとは言えない。
同様に希望の物件が市街地から外れていても、きれいな施設が安く借りられれば十分にメリットである。
つまり安い物件であっても、あなたにとって満足できれば必ずしも悪いとは言えないのだ。
安ければ何でも良いわけではない
安いに越したことはないが、決して何でも良いわけではないのである。
利用者にとって、安かろう悪かろうではメリットがほとんどない。場合によっては借りない方が良い場合さえある。
非常に使いづらい、施設が汚い、管理がなされていないといった問題があってはならない。
- 安いだけの物件選びは間違いである
- コストとパフォーマンスのバランスが大切
- 完璧を求めずに妥協することも必要
低料金は確かに引き付けられるが、ただ安いだけで魅力を感じることは少ないだろう。
それに、これではコストパフォーマンスが良いとはいえない。コスト(料金)の面ではOKでも、パフォーマンス(満足)が得られないからだ。
大切なのはこの2つのバランスではないだろうか。
完璧を追い続けると結局のところ何も手に入らなかったりする。まるで「二兎を追う者は一兎をも得ず(にとをおうものはいっとをもえず)」ということわざそのものだ。
トランクルームを選択する時にも妥協が必要になることもあれば、諦めなければならないこともあるだろう。
これでOKなんだと了解できなければ、いつまで経っても借りることなどできはしない。
まずは自分の決断に”納得”することが、満足感を得るための第一歩になると理解しておこう。
トランクルームの供給は足りている
あなたが求めている安い物件は十分に供給されているのだろうか?
単純にトランクルームの数だけで見れば足りている状態である言える。
日本でトランクルームの利用者は300世帯に1件とされており、20万件弱の物件があれば賄える状態にある。
しかし供給数は50万件ほどあるため、余っているのが実態のようだ。
ただ、これが安い物件かどうかとなると、安い基準がはっきりしていないため不透明である。
今後は利用者も増えることが予想されており、200世帯に1件、あるいは100世帯に1件の利用率へと変わっていく可能性がある。
トランクルーム先進国のアメリカのように、10世帯に1件の利用までには時間が掛かるだろうが確実に近づいていくと思われる。
そうなった時に、トランクルームの数は現在とは比較にならないほど増えているはずだ。
そして物件の選択肢も広がって、より低料金のトランクルームが出現する可能性があると言える。
どうしたら安く借りられるか?
トランクルームを安く借りるには、同業他社を調べるのが良い。
簡単に言えば比較するのだが、同じ地域や広さでも料金に差が出ることは珍しくない。
だからといって5社も10社も比較するのは大変だ。
そこで、ここで紹介している3社をおすすめしたい。これだけ比較しておけば見当をつけ易いのではないだろうか。
比較する際にあなたが守るべきことはそれほど多くない。
- 敷金、礼金、保証金といった初期費用を抑える
- 料金とサービス内容を比較検討して決める
- 収納スペースにムダな空間は必要ない
- 費用は必ず利用期間のトータルで考える
これらは、トランクルームを格安に借りる秘技?こんなに身近にあったヒント4連発でも解説しているので参考にしていただきたい。
時間に余裕があるならばじっくりと選ぶのも良いだろうが、必ず期限を決めて検討しよう。
ダラダラと考えていても、決断が鈍るだけで前には進めないので要注意だ。
コメント